Archive for 1月, 2017

第7回ママさんバレーボール大会

日曜日, 1月 29th, 2017

本日、第7回目の「ママさんバレーボール大会」を実施しました。 今年度は君津から3チーム・鴨川から3チーム、合同6チームの交流戦となりました。

各チーム3試合ずつ行い、勝率やセット率、得失点差により順位が決まります。 日頃は家庭で活躍しているママさんたちの普段とは違った一面を見ることが出来ました。

試合中は皆さん真剣そのもの。1年間の中で一番体育館が熱くなる日です。「ママさんバレー」の醍醐味はやっぱりラリーの応酬ですね。「決まったか」と思いきや、ボールを拾いつながっていく。見ているこちらも思わず「すげー!」「拾った~!!」など声が出てしまいます。

IMG_0828

IMG_0860

見事、優勝した「鴨川VC」の皆さん。 2位のチームとは勝率もセット率も同じ、得失点差で上回る接戦でした。得点を決めるごとに、円陣を組んで声を掛け合っていたのが印象的でした。まさにチームワークの勝利ですね。

IMG_0873

また来年も開催を予定しております。ご参加いただいた皆さま、また来年もよろしくお願いします。

庄司

きみかめ通学合宿 最終日

土曜日, 1月 28th, 2017

 

通学合宿も、あっという間に4日目を迎えました。

今日は帰る日。朝から掃除や宿泊室の点検をみんなで頑張りました。

 DSCN4350

最終日は土曜日で学校がお休みのため、みんなで1日を過ごします。

向かった先は久留里のまち。まずは上総掘りの体験です。

DSCN4364

「NPO法人 久留里城山郷かずさ活性化の会」にご協力いただき

上総掘りの技術と用具は、国の指定重要無形・有形民俗文化財にもなっています。

 

DSCN4391

DSCN4401

DSCN4455

先人たちが水を得るために編み出した、今に伝わる技術については

驚きと発見の連続、とても濃い時間となりました。

 

上総掘り体験のあとは、マップを片手にまち探検に出かけ

9つのポイントへ足を運んで、課題を解いていきました。

DSCN4501

そしてランチはおしゃれなティールームで♪

アールグレイをストレートで飲み、ちょっと大人な気分…

DSCN4504

ランチ後はお土産タイム。

持ってきたお小遣いで、家族へお土産を買いました。

帰りがけ、職人さんが雨城楊枝を作っている様子も見学することができました。

DSCN4526

DSCN4538

久留里で過ごした最終日は、子どもたちと一緒にまちを歩いていると

たくさんの方が声をかけてくださり、活動を応援してくだしました。

短い時間でしたが、地域の方の温かさに触れられる素敵な時間となりました。

子どもたちも臆することなく、たくさんの質問をできました★

 

3泊4日の時間は、始まってしまえば本当にあっという間に過ぎてしまいました。

違う学校、学年のお友達もでき、最初はなかなか積極的になれなかった子も

色々な生活体験や活動から自信をつけ、最終日はとてもいい顔をしていました。

DSCN4495

 

初めてのこと、慣れないこともたくさんありました。

苦手なこと、うまく行かないこともあった中で、相手を思いやり

目標に向かってみんなで頑張れる、すてきな仲間ができました。

通学合宿中にできるようになったことは、ぜひおうちでも続けてもらえたら嬉しいです。

DSCN4148

DSCN4219

DSC_1482

DSCN4315

 

「きみかめ通学合宿」に参加くれた仲間たち、送りだしてくださった保護者の皆様や先生方

そして合宿を支えてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました!

またみなさんにお会いできること、きみかめスタッフ一同楽しみにしています。

 

齋藤(みら)

きみかめ通学合宿 3日目 朝

金曜日, 1月 27th, 2017

おはようございます。きみかめ通学合宿3日目の朝を迎えました。

まだ早起きは慣れないようですが、何をすればいいのかを自分たちで考え行動しています。

 

今朝もお掃除チームと夕飯の下ごしらえチームに分かれました。

夕飯で作る料理はピザです。帰ってきて直ぐに作れるよう、材料の分量を測りました。

昨日の夕飯づくりで自信がついたのか、夕飯作りが不安よりも楽しみが大きくなってきました。

DSCN4270

 DSCN4274

DSCN4279 

今日、縄跳び大会・授業参観がある子もおり、わくわくドキドキといった表情で

登校していきました。

子どもたち6名は、みんな元気です。

 

緋田(さぼてん)

きみかめ通学合宿 2日目 朝

木曜日, 1月 26th, 2017

おはようざいます。きみかめ通学合宿2日目の朝を迎えました。

子どもたちにとってはいつもより少し早い起床でした。

身支度の他に夕食作りの下ごしらえとしてお米を研いだり、掃除をしたり、

「自分のことは自分で」という姿勢でてきぱきと行動する姿が見られました。

DSCN4196

 DSCN4198

DSCN4200 

子どもたち6名はしっかり身支度を整え、きみかめからバスで元気に登校しました。

今日の夕食は、チャーハンとかきたま汁を作ります。

 

緋田(さぼてん)

きみかめ通学合宿 1日目

水曜日, 1月 25th, 2017

放課後、学校の先生やお友達から盛大に見送られ、いよいよ『きみかめ通学合宿』が始まりました。

各小学校から参加してくれた小学生6名が、いつものように学校に通いながら、きみかめで4日間生活を送ります。

4年生~6年生の違う年の子や違う学校に通う子もいます。

初めは緊張気味でしたが、周りの雰囲気に徐々に慣れ表情が和らいできました。

DSCN4157 

 DSCN4160

DSCN4182

DSCN4191 

食事づくりや清掃は、役割分担をして仲間とともに協力して行います。

夕食後、みんなでメニューを決める会議をしました。

明日、明後日の夕食はみんなで作ります。

作るのが楽しみな反面、自分たちでできるだろうかという不安ももちろんあります。

DSCN4194

それでも、仲間と協力して美味しいご飯を作ってくれると思います。

結果は明日をお楽しみに!

 

緋田(さぼてん)

森っこレンジャー⑤「森のお手入れとアウトドアクッキング」

日曜日, 1月 22nd, 2017

年間企画、森っこレンジャーの第5回目!

本日、1月22日(日)「森のお手入れとアウトドアクッキング」を開催いたしました。

 

キーワードは「お手入れ!」

森をきれいにして、拾った枝で料理を楽しみました!

 

今回は、1年生~6年生、34名にご参加いただきました。

太陽の日がぽかぽかあたたかく、風が吹くと冬の寒さを感じる天気のなか

きみかめの森には元気な声が響きました。

 

森の中には、落ち葉や枯れ枝、大木、朽木があります。

落ち葉は掃いて一か所にまとめ、枯れ枝は料理に使うたき火の材料として集めました。

時間が経つにつれ、周りのお友達と協力し効率よくお手入れをする子の姿が見られました。

また心なしか、やっていることは同じでも学校のお家や学校のお掃除よりもいきいきとして楽しそうです。

協力する楽しさ、様々な自然の発見を楽しむ姿から「森をきれいにしたい」という森への愛情も

垣間見えました。

みんな時間いっぱいまで休むことなくお手入れを頑張りました。

DSCF6473

DSCF6485

DSCF6456

 

お昼ご飯はみんなでアウトドアクッキングです。

さっきまでただの枯れ枝だったのが、料理の火に大変身!

竹にぐるぐるとパン生地を巻いて、じっくり焼けばおいしいごはんの出来上がり!

森のプレゼントで完成したほくほくのじゃがバターとバンブーパンの味は格別のおいしさでした。

DSCF6524

DSCF6535

お手入れをすると森は健康になります。落ち葉や枯れ枝を使えば人の役にもたちます。

森も人も気持ちよく生活するために、自然は自然のものだからと放っておいてはいけません。

それを少しでも子どもたちに感じてもらえたはずです。

また、森っこレンジャーのみんなは、森が好きなんだと改めて強く感じた一日でありました。

 

次回の森っこレンジャーは、

3月11日(土)~12日(日)「森っこレンジャー⑥ レンジャーキャンプ」

キーワードは「チャレンジ!」

ロングハイキングにチャレンジ!!歩ききることが出来るかな!?

 

皆様のまたのご参加をお待ちしております!

 

緋田(さぼてん)

体験活動指導者のための発声・表現法

土曜日, 1月 21st, 2017

1月21日(土)参加者13名の方にお越しいただき「体験活動指導者のための発声・表現法」を実施しました。

劇団ファイ・カンパニーより大畑ゆかりさん、村岡宏樹さんの2名の方に講師としてご指導いただきました。

まず最初は、体と心をほぐすアイスブレイクゲームからスタート!

ゲームを通してお互いのことを知りながら、すぐに参加者同士が打ち解けいい雰囲気ができました。

午前中は、腹式呼吸についての講義です。

普段の生活の中で、自分がどのように声を出しているかなど確認しながら基礎を学びました。

午後は演劇を通して、参加者自身が実際の演じ手となり表現の仕方を学んでいきます。

ペアごとに台本の内容について相談し、自分の身に置き換えたものに肉付けしました。

自分のことに置き換えることで、よりその役に集中でき、表現力を意識した声の出し方、感情の表現などが変わっていったように感じました。

DSCN4028

DSCN4049

DSCN4102

DSCN4111

今回、参加者の皆さまは様々な目的、目標を持ってこの研修にご参加いただきました。

その悩みや課題が、今回の研修を通して少しでもお役に立てれば幸いです。

また、皆様のご参加をお待ちしております。

工藤

100人deトレジャーハント

日曜日, 1月 15th, 2017

昨日はきみかめも雪が降りましたが、今日は天候に恵まれ、無事にトレジャーハントを開催することができました。

午前は館内を全面的に使ってゲームに挑戦。
午後は野外に出てゲームに挑戦しました。

DSCN3918

DSCN3919

DSCN3935

ほっとひといき。。。ホットドリンク&マシュマロ焼きタイム。DSCN3927

見事ゴールドスターを獲得できたみんな、おめでとう!DSCN3952

寒いなかの開催となりましたが、ご参加いただいた皆さま本当にありがとうございました。
次年度も皆さまに楽しんでもらえるような100人シリーズを企画したいなと思ってますのでまたぜひ遊びに来てくださいね。

音田(せん)