Archive for 2月, 2016

一日だけの、森の童話館

日曜日, 2月 28th, 2016

君津市教育委員会と共催の「一日だけの、森の童話館」を本日開催いたしました。

メインブースのおはなしのおへやを中心にたくさんのブースが詰まったイベントとなりました。

DSC01335

移動図書館ひまわり号も来てくれましたよ!

DSC01291

スタッフやボランティアさんが手作りしたステキな装飾が人気でした。

DSC01325

野外ではたき火コーナーが大人気!今日は晴天だったので外がとても気持ち良かったです♪

DSC01321

いちご大福づくりや、抹茶体験も賑わいました。

DSC01330

ボーイスカウトさんによる、モンキーブリッジ!

ゆらゆらゆれるつりばしにドキドキ!

DSC01322

飲食ブースのそれぞれのお店にはファンも多いです。

DSC01308

きみかめ初出店のAnother Belly Cakesさんです。

タルトやケーキがとっても可愛い、ステキなケーキショップ♪

DSC01280 

昨年に続き、2回目の開催となった童話館。たくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。

来年もまたお会いしましょう!

音田(せん)

自然体験活動指導者のためのサバイバルスキル入門

土曜日, 2月 27th, 2016

自然体験活動指導者のためのサバイバルスキル入門、28名の方にご参加いただきました。

 

アイスブレイクゲームをはさんで、

まずは水の確保。ペットボトルろ過器を使い泥水をろ過しました。

何度かろ過器を通すことで、水がきれいになっていきます。

次は火おこし。

まいぎり式、メタルマッチ、電池などを使った火おこしに挑戦!!

火だねから火を大きくすることに苦戦する姿もありました。

 

午後からはロープワーク。

まき結び、自在結び、もやい結びなど8種類のロープワークと

ブルーシートと屋根(タープ)づくりにもチャレンジです。

DSC_0197

DSC_0199

DSC_0203

DSC_0205

DSC_0206

災害はいつ起きるかわかりません。

またその時にどんな状況になっているかもわかりません。

どこで、どんな知識や技術が活きるか、わからないからこそ、

いろいろな知識や技術をもっておく必要があるのだと思います。

庄司(しゅれっく)

100人deスーパー鬼ごっこ

日曜日, 2月 21st, 2016

今年度最後の100人シリーズ、スーパー鬼ごっこを開催しました。

とっても暖かくなった今日、たくさんの方にご参加いただきました。

DSCF4376

鬼からアイテムを奪うスペシャルタイムなど、逃げる方も反撃できるようなルールもあり、

鬼役のスタッフも必死です。

DSCF4391

はじめましての家族がチームを組んで、協力しながらポイントをゲットしていく鬼ごっこ。

みなさんのチームプレイに圧倒された一日でした。

終わったあとの皆さんの笑顔が清々しかったです!

DSCF4369

DSCF4371

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

自然の中でみんなで遊ぶ。それだけのことがとっても気持ち良い!

次年度の100人シリーズでも思いっきり一緒に楽しみましょう!

音田(せん)

森っこレンジャー⑥コンパスを使って大冒険!

月曜日, 2月 15th, 2016

2月14日(日) 第6回森っこレンジャーを行いました。

コンパスの使い方を学び、チーム対抗でゲームに挑戦しました。

当初は「森」で大冒険の予定でしたが、強い風と雨のため館内で実施しました。

「森」が大好きなレンジャーたちですから、最初はやや残念そうでしたが、

1日通して様子を見ていると、館内でもどこでも好奇心全開で楽しそうでした。

 

レンジャーが一日のふりかえりで書いた記録

IMG20368 

IMG20364

 

みんなでコンパスの使い方をマスターしました。

IMG20230 

IMG20196 

IMG20341

IMG20331

IMG20334 

表彰式(賞品はお菓子(^v^))

IMG20360

 

【番外編】

お昼休みに、おかわりのおにぎりをもらい大喜び

IMG20239 

自由時間は「だるまさんが転んだ!!」

IMG20257

キャンデーのネックレスでHappy Birthday!

IMG20267 

列車を待つ間、久留里駅で

IMG20375

IMG20381

 

♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡

次回の森っこレンジャーは

3月5日(土)~6(日) 『レンジャーキャンプ』

今までの活動を振り返りながら、楽しい思い出を作りましょう!

 

千葉県立君津亀山少年自然の家 内田(うっちー)

第6回きみかめ杯(ママさんバレーボール大会)

日曜日, 2月 7th, 2016

第6回きみかめ杯(ママさんバレーボール大会)を行いました。

君津と鴨川の5つのチームが集い、熱い戦いが繰り広げられました。

IMG19904 

IMG19870 

IMG19846 

 

ママさんたちの励まし合う姿、喜び合う姿も印象的でした。

IMG19887

IMG19852 

チームスポーツ、仲間っていいですね!!

本日は、お疲れさまでした。

 

千葉県立君津亀山少年自然の家 内田

通学合宿:最終日

土曜日, 2月 6th, 2016

通学合宿、ご参加ありがとうございました!

最終日を迎え、無事解散することができました。

今日は太巻寿司を作って、お弁当にしました。

外で食べるご飯はとってもおいしいね♪

DSCF4284

DSCF4286

動物たちとの触れ合いも満喫!

DSCF4298

DSCF4314

通学合宿4日間、日が経つにつれみんなの笑顔がたくさん見られて嬉しかったです!料理をはじめ、合宿しながらの生活を一生懸命頑張ってくれました。

DSCF4329

最後にみんなで撮った写真です。初日に比べると表情が違うのが分かります。

またぜひきみかめに遊びにきてね!

音田(せん)

通学合宿:3日目

金曜日, 2月 5th, 2016

通学合宿も3日目に入って、みんなすっかりきみかめの生活に慣れたようです。

朝食はウインナー巻などを手早く作って、デザートはバナナをいただきました♪

DSCF4232

学校が終わってからも夕食作りを頑張っています!

DSCF4239

DSCF4241

夜はお楽しみ会では、学校の先生と、昨年一緒だったまりもも駆けつけてくれましたよ!みんなで色んなゲームをして笑って過ごしました。

DSCF4257

DSCF4268

DSCF4267

明日はいよいよ最終日。

太巻寿司が上手にできるかな?楽しみです!

音田(せん)

通学合宿:2日目夜

木曜日, 2月 4th, 2016

今日もきみかめに帰ってきて早速夕食の準備に取りかかります。

DSCF4214

DSCF4215

今日はみんなからのリクエストで、餃子&ピザ餃子&豚汁です。

たくさんのメニューがあって作るのは大忙し!ですが、わいわい楽しそうです。

DSCF4219

学校の先生方も来てくださったので、先生の分までたくさん作りました!

おいしいと言っていただけてみんな嬉しそうな顔をのぞかせていました。

DSCF4223

DSCF4226 

夕食後はプラネタリウムと星空観察です。。

雲も無く、とてもきれいにキラキラ輝く冬の星座たちをみることが出来ました!

音田(せん)

通学合宿:2日目朝

木曜日, 2月 4th, 2016

2日目の朝は外もまだ暗いうちから早起きをして朝ごはんの準備です。

真剣な表情でサラダ作り!

DSCF1785

朝ごはんはホットサンドとコーンスープとサラダです。

DSCF1787

片付け、お掃除、登校準備も計画した時間より早くできて、すっかり慣れた様子です。

みんなでバスに乗って、今日も元気に行ってきます!

DSCF1790

音田(せん)

通学合宿:1日目

水曜日, 2月 3rd, 2016

今日から通学合宿が始まりました!

保護者の皆さま、寒い中お見送りありがとうございました。

さぁ、今日の夕食はたこ焼きです♪

焼くのは難しいですがコツを掴んだら楽しくなってきた様子。

DSCF1777

にゅうめんと一緒にいただきます!

DSCF1782 

お腹いっぱいになりました。

お風呂も終わって、今は宿題タイム中です。

DSCF1784

明日も朝早いのでそろそろ就寝準備です。

朝食もおいしく作れますように!

音田(せん)