森っこレンジャー①「サバイバル火起こし術を学ぼう!」
木曜日, 5月 21st, 20155月17日(日)、今年度初回の「森っこレンジャー」を実施いたしました。
まずは、班ごとにきみかめの森の中で活動です。
地図に記されているポイント(課題)を探し、クリアできれば得点ゲットです。
草むらの中に隠れている、人工物をさがすゲームをしています。
目を凝らしながら必死で探していました。
丸太の上で、落ちずに順番を並び替えるゲームです。
お題は「背の順に並ぶこと」です。
バランス感覚が大事なゲームですが、見事クリアしました。
そして、昼食タイムです♪
森で頑張って歩き回ったみんなはお腹ぺこぺこ。
森での活動を通して、班のお友達とも打ち解けたようです。
午後は、メタルマッチを使って火起こしにチャレンジしました。
麻ひもとティッシュをセッティングして、火を起こしてみます。
全員無事火を起こすことが出来ました!
低学年の子どもたちは、少し苦労しましたがあきらめずに頑張りました。
そして、この素晴らしい「どや顔」です♪
火がついた瞬間は子ども達の顔は、達成感にあふれていました。
最後は、大人でもちょっと難しい上級者向けの火起こし術です。
舞切り式火起こしと虫眼鏡を使った2種類を体験しました。
残念ながら火は起きませんでしたが、時間ぎりぎりまで粘って熱中していました。
次回の森っこレンジャーは6月14日(日)「ティピーで隠れ家作り!」です。
また、みなさんときみかめで会えることを楽しみにしています♪
工藤(しんちゃん)