Archive for 4月, 2014

雨の夜の来訪者

水曜日, 4月 30th, 2014

今日のきみかめは朝から雨が続いています。

夜になってもやまない雨。

ふと、気配を感じて振り向いてみた窓の外になんと…!

 

DSCF5614

じゃーん。モリアオガエルさん登場。

DSCF5611

実はネギが捕まえてきたのでした。

あたたかくなって、きみかめでは生き物がいっぱい動きだしています。

DSCF5600

こちらは先日まりもが捕まえたシマヘビさん。

きみかめにへびつかいが増えました。

上地(かみぃ)

自然教室で使える安全管理入門

火曜日, 4月 29th, 2014

学校の先生向けの研修会を行いました。

内容は「自然教室で使える安全管理入門」です。

午前中にアイスブレイクの体験。DSC_0019

そしてピザづくりを行いました。

DSCF6055

ピザは先生方から大好評をいただきました。

午後からは安全管理についての座学を行いました。DSCF6057

 

今の子ども達には体験活動が必要だと言われています。

子ども達の活動を支えるためには、知識と技術を持った

指導者がより多く必要です。

きみかめではこのような研修会を今後も実施予定です。

興味のある方はぜひご参加下さい。

飯塚(まりも)

駄菓子づくり

日曜日, 4月 13th, 2014

本日は、昔懐かしの駄菓子づくりを実施しました。

今回は ①酢昆布 ②麩菓子 ③きなこ棒

合計3種類を作りました。

最初に、昆布を酢にひたし柔らかくしていきます。

ひたしている間に、麩をフライパンで焼いていきます。

DSCF5997

みなさんいい加減で麩に焼き色が付いてきました。

DSCF5999

こんがりきつね色に焼けてこのままでもおいしそうです。

DSCF6003

次に、黒糖を使用したソースにからめていきます。

その後、網の上で乾かしたら完成です。

DSCF6008

最後は、きな粉棒です。きな粉と水あめを混ぜてひたすら手でこねていきます。

みなさん、少し苦戦していましたが最後は素晴らしい作品が出来ました。

DSCF6013

ハートや星型の形など、個性豊かなきな粉棒が出来ました。

完成後は、待ちに待った試食会です。

DSCF6014

みなさんいい笑顔です。

どのお菓子も非常においしそうにできました。

 

駄菓子は作ってみるとわかりますが、比較的簡単かつ、お手軽に作れます。

駄菓子屋さんが少なくなっている今、自分で作れるようになっておくと便利かもしれません。

また、みなさんときみかめで会えることを楽しみにしています。

 

工藤(しんちゃん)

新年度スタート!

火曜日, 4月 8th, 2014

桜が満開になり、ミツバツツジが美しく咲き

里山が桃色に染まる季節。

きみかめにも新しいスタッフが増え、新体制となり

気持ち新たに新年度がはじまりました。

今年度もよろしくおねがいします!

集合写真140407

(きみかめスタッフ一同)