Archive for 2月, 2014

雪遊び

金曜日, 2月 21st, 2014

 

今日きみかめから久しぶりに子ども達の元気な声が聴こえてきました。

地域の幼稚園が雪遊びと万華鏡作りを楽しんでいきました。

DSCF5417

DSCF5421

きみかめの森には子どもたちの笑顔が似合うなぁ~と改めて感じた

1日でした。

庄司〈しゅれっく〉

大雪!

日曜日, 2月 9th, 2014

昨日からの大雪で君亀にも真っ白な雪が積もりました。

ここが、君亀の”どこ”だかわかりますか?

DSC_0319(2)

正解は…君亀の入り口、進入路!

 

こんな大雪のとき、シカやサルたちはどうしているんでしょうね?

昨日から君亀にはスタッフが泊まって施設を守っています。

(というか、出られないのです…)

周辺道路も、除雪追いつかず通行に注意が必要となっているようです。

みなさまもお気をつけ下さい。

上地(かみぃ)

節分まめまき

月曜日, 2月 3rd, 2014

2月3日は節分。

みなさんのおうちでは、まめまきをしましたか?

きみかめにはなんと秋田から来た鬼が来襲!

「これは大変!」と、スタッフ一丸となって豆をまき

無事撃退することができました。

そのあと、道路に塩カルをまいて、

路面凍結に備えました。

みなさん安心してきみかめに来てください。

DSCF8537

上地(かみぃ)

きみかめ杯 バレーボール大会

日曜日, 2月 2nd, 2014

今年もママさんバレーボール大会を開催しました。

参加して下さったチームは合計6チーム。

鴨川市から、MUTUMI、JVC。

君津市から、alice、おびつ、松丘、BEAT。

とても白熱した試合でした。

一年の中で体育館が一番活気のある日となったのではないでしょうか。

 

DSCF5388 DSCF5387 DSCF5415

かなり鋭い弾道のスパイクが飛び交っていました。

私も体育大学出身ですが、とても敵うレベルではありません…。

このきみかめ杯は地域のママさんたちに、日ごろの練習を発揮してもらう場です。

体育館には笑い声、激励する声が飛び交い、笑顔で溢れていました。

私共、NPO法人千葉自然学校が指定管理者として運営するようになって、3回目の大会です。

一度大会が途切れたこともありますが、皆さんのご協力・ご指導もあり今年度も開催できました。

皆様の活躍の場を演出できるよう、来年度も大会が開催できればと思っております。

今後ともご支援・ご指導よろしくお願いいたいます。

白井(ねぎ)

プログラム体験会&リスクマネージメント研修②

日曜日, 2月 2nd, 2014

自然体験活動の指導者向け研修会の2回目

「プログラム体験会&リスクマネージメント研修②」実施しました。

DSC_0315

今回は3名と少人数での実施となりましたが、

その分、内容の濃い研修になりました。

私たちのような青少年教育施設の職員は、一番の利用者である学校のことを

もっとよく知る必要があると思います。

こうした研修を通して、学校現場とのパイプを少しずつ太くしていきたいと

思います。

DSC_0317

庄司(しゅれっく)