Archive for 1月, 2014

森っこレンジャー6 ゼロからの火起こし術

金曜日, 1月 31st, 2014

森っこレンジャー6回目はゼロからの火起こしです。

火を起こすために使う道具は、

1.ひもぎり式火起こしセット

2.虫メガネ

3.乾電池とスチールウール

です。

まずはひもぎり式から。

木と木の摩擦によって火が起きる仕組みですが、なかなか炎が上がるまでに至りません。

煙が起きたり、火だねができるところまではできるのですが、もう一歩が遠いようです。

DSCF8486

そして次に虫めがねで挑戦。

この日はあいにくの曇り空。太陽の光が弱く、こちらもなかなか炎を上げるまでには至りませんでした。

最後は、スチールウールと乾電池で挑戦です。

こちらは何度か挑戦していると、なんとか火が上がるまでこぎつけました。

DSCF8489

少しずつ火を育てていきます。

DSCF8493

全班火を起こすことができました。

起こした火で焼き芋を焼きました。

苦労して焼いた芋の味はまた格別です。

DSCF8504 

DSCF8499

火を起こすことの難しさ、火の暖かさ、火のありがたみを感じることができたのではないでしょうか。

もちろん、おうちでやるときは、大人の人と一緒にやってくださいね。

次回は、一年の総まとめ、レンジャーキャンプです。

またみんなと会えるのを楽しみにしています。

白井(ねぎ)

森っこあそベンチャー④

土曜日, 1月 25th, 2014

今日は森っこあそベンチャー第四回目(最終回)です。

参加者は14名。今日もみんなで楽しくお遊びましょう!

 

今回は、秘密の遊び場へご案内②です。みんなとの記念になるようにティーピー(竹で作る秘密基地)の飾り付けをしました。

自分の名前や、好きなもの、葉っぱを使って絵を描いてみたりと、みんなの個性が詰まった作品が出来ました。

 

CIMG2615 CIMG2619

 

その後は、芝生で芝すべりです。段ボールを使って誰が一番早いか競争しました。普段なかなかやりたくてもできない体験にみんなとても楽しそうです。

 CIMG2629CIMG2626 CIMG2621 CIMG2624

午後は、待ちに待った秘密の遊び場へ出発です。前回とは違った場所で、ハンモック・チロリアンブリッジ・ブランコ・ターザンロープ・落葉プール・そしてみんなの秘密基地(ティーピー)と盛りだくさんな遊び場です。

CIMG2634 CIMG2632 CIMG2642 CIMG2644

CIMG2635

CIMG2648

最後は、みんなで記念写真を撮りました。みんないい表情ですね。

CIMG2653

森っこあそベンチャーに参加してくれた皆さま、本当にありがとうございました。

1年通して、子ども達の日々成長していく姿が見れてとても嬉しかったです。

自然の中で思いっきり遊べる環境が少なくなっている今、きみかめの森はいつでも皆さんを待っています。

来年度もきみかめではおもしろい企画をたくさん用意していますので、皆さまのご参加お待ちしております。

 

工藤(しんちゃん)

シークヮーサー

土曜日, 1月 18th, 2014

南国の果物のイメージですが

雪が降るきみかめにもシークヮーサーがあるのです。

どこにあるかって?

それはぜひ確かめに来てみてください。

ちょうど明日はプラネタ一般公開日。お待ちしています。

<きみかめシークヮーサーヒント>

ヒントその1:”た”がつく施設の近くにあります。

ヒントその2:しぼり汁をはちみつにとかして飲むと美味しいです。

ヒントその3:大きさはこのくらいです。↓

DSCF5171

上地(かみぃ)

雪が降っています。

水曜日, 1月 15th, 2014

南岸低気圧の影響で、関東でも雪の予報でしたが、

きみかめでも雪が降っています。遊水池は真っ白になっています。

たまにしか雪の降ることのない千葉県育ちの私にとって、

雪が降るとなんだか楽しい気持ちになります。

DSC_0294

ただ、今夜もまた冷え込むようです。

車の運転には十分お気をつけて。

庄司(しゅれっく)

玄関のロビーが賑やかに!

月曜日, 1月 13th, 2014

関口和之さん(千葉市おゆみ野 在住)が
森の素材でつくったネイチャークラフト(新作)をもってきてくれました。

きみかめの玄関ロビーに展示しました。どうぞお楽しみください。

内田(うっちー)

DSCF5050 DSCF5056 DSCF5058 DSCF5076 DSCF5078 DSCF5079 DSCF5080 DSCF5081

新春カラフルお餅月とお正月遊び

日曜日, 1月 5th, 2014

皆さま、あけましておめでとうございます!
どんなお正月をお過ごしになりましたか?

2014年のきみかめ一つ目のイベントは
昔なつかしい「昔遊び」とカラフルな5色の「おもちつき」。
参加者47名とスタッフ総出の17名で新年をお祝いしました。

昔遊び…たこあげ、羽子板、カルタ、福笑い、こま回し、書き初めなどで
昔ながらの遊びを楽しみました。
今はなかなかしなくなった遊びの数々…「新鮮だった」との声が多かったです。

CIMG2506 CIMG2514 CIMG2519 CIMG2525 CIMG2534 CIMG2552

午後は杵と臼を使ってのおもちつきです。白米に混ぜるのは
「緑=よもぎ」「紫=紫米(古代米)」「赤=赤米(古代米)」
「ピンク=食紅」「黄=きび」。

初めてつくという人も多かったですが、
かけ声とともに上手につけました。
その後は丸めて味をつけてみんなでいただきます^^

CIMG2575 CIMG2581 CIMG2592

そして最後にこのカラフルなお餅を使った
「花餅」を作りました。
花餅とは小正月まで飾って一年の五穀豊穣を祈願するものです。
おうちにお持ち帰りいただきました。皆さんお気に入りの様子です。

 CIMG2599

最後にスタッフからの「お年玉」が配られました。
スタッフ一人ひとりが手づくりしたグッズをくじ引きで当てる、
ちょっとしたお楽しみ企画です★

今回のイベントは、過去大人気だったイベント(スーパー流しそうめん)
のキャンセル待ちの方に優先してご案内したものでした。

こんな風に、昔ながらの文化・伝統に家族で楽しみながら
触れられる機会を、今年もたくさん提供できたらと思っています。

団体での利用の方もこれから入って参りますが、
迎え入れる準備を万端にしてお待ちしております。

本年もよろしくお願いたします。

ふっきー(堀井)