森っこレンジャー④ 森の食糧調達大作戦
空は曇天でしたが、28名の参加がありました。
今回の森っこレンジャーの目的は「森の食糧探し」です。
さっそく森の中にある食糧を、地図とヒントを頼りに探してみましょう。
バッタとカマキリを見つけました。
うーん…これは食べられるかな…。
木に巻きついているむかごを発見!(むかごは自然薯のつるについている栄養体です。)
こちらでは高いところにあるガマズミの実を何とか採ろうとしています。
このきはマテバシイ。どんぐりを落とす木です。
マテバシイのどんぐりを拾います。
そしてこちらではスダジイのどんぐりを拾うのに夢中です。
ニホントビナナフシも発見しました。枝に擬態して身を守る、変わった体の形をした昆虫です。
これも食べられません。
お昼休みをはさんで、今度は火起こしです。
火でどんぐりをあぶってみます。
あぶったどんぐりを食べた感想は…。
「干し芋みたいな味がする」「少し甘い」「あんまり好きじゃない」と様々です。
むかごの感想は「芋の味がする」「ほくほくしている」など。
ガマズミは甘酸っぱい味がしたそうです。
森の中で色々な食糧を見つけることができました。
スーパーもコンビニもない時代には、どのようにして食糧を確保していたのでしょうか。
今、当たり前に食べることができますが、本来は生き物から命を頂き、ヒトは生かされているのですね。
その実感を少しでも持ち、たくましく生きていけるような人になってもらいたいと思います。
次回の森っこレンジャーは「12/1森の落ち葉で滑り台」です。
またきみかめで会いましょう!
白井(ねぎ)