Archive for 9月, 2013

森っこレンジャー③ 森のむしむし調査隊

日曜日, 9月 29th, 2013

晴天の中森っこレンジャーが行われました。

33人のお友達が集まりました。

今回のテーマは虫です。

まずは、森の中に探険。

虫ではない思わぬ生き物に遭遇しました。

毒蛇…ではなく、無毒のアオダイショウの幼蛇です。DSCF7739  

軍手を外して感触を確かめてみました。

午前中はウォーミングアップ。

DSCF7735DSCF7731

DSCF7746

午後からは、

秘密のスポットにご案内。

DSCF7784 DSCF7765

「後ろにいる!」「回り込んで!」

班で声を掛け合いながら、協力してたくさんの虫を捕ることができました。

捕った虫を図鑑や虫めがねを使って調査です。

調査するみんなのまなざしは真剣そのもの。

調査隊の名にふさわしい集中力です。

DSCF7797 DSCF7806

中には虫ではなくカエルを捕まえたお友達も。

DSCF7804

主に捕れたのはバッタやコオロギが多かったです。DSCF7815

そして調べた虫を、班で紙にまとめて発表しました。

どの班もしっかり観察し、発表することができました。

みんなのお気に入りはオオセンチコガネというキラキラしたコガネムシの仲間。

images

しかし、食べてるのはフンという生態にびっくり。

たくさんの発見と、虫との出会いがあったむしむし調査隊でした。

次回は、11月10日(日) 森の食料調達大作戦!

みんなと会えることを楽しみに待っています。

白井(ねぎ)

環南みんなの楽校②収穫&田畑の生き物探し

土曜日, 9月 28th, 2013

9月28日(土)環南みんなの楽校の第二回目が開催されました。

今回は午前中さつまいもを収穫し、とれたてのさつまいもで”さつまいもカレー”&スイートポテト作りに挑戦!

午後は旧環南小学校の校庭や溝、田んぼや川辺で生き物さがしをしました。

DSCF3656

さつまいもはどこだ~?

DSCF3660

大きなさつまいもゲット!

DSCF3672

大きなカマキリもゲット!おなかには卵が入っているお母さんでした。

DSCF3704

とれたてのさつまいもを蒸してスイートポテトづくり。

DSCF3713

生き物博士のアシャーンにいろいろ教えてもらいました。

DSCF3727

何がいるかな…

DSCF3732

ヘビ発見!”噛まれたら、その日ばかりの命になる、猛毒を持つ蛇”

…といわれていたので、ヒバカリ。実際は無毒なんですって。

DSCF3753

特別に川まで遠征~。

冬を前に、生き物たちはそれぞれ準備をしているようでした。

 

里山に囲まれ、きれいな川が流れ、生き物がいっぱいいる旧環南小学校。

旧環南小学校のある富津市志駒地区は11月後半からは赤く色付くもみじが美しい季節になります。

環南みんなの楽校、きみかめ主催のイベントはこれにて終了ですが、

ぜひ志駒へご家族でお出かけください♪ 上地(かみぃ)

バルコニーのマット交換

土曜日, 9月 28th, 2013

すっかり澄んだ空気の中を、満開を迎えた金木犀の香りが
渡ってきます。
団体様がいない日、バルコニーの“老化した廊下”マットの入れ替えをしました。

DSC_0202

ご来所された皆さまの中にも、きっと気にされていた方も多いと思いますが、
このマットはあまりの老化に歩くたびにポロポロこぼれる箇所がありました。
替えたいのは山々でしたが、高額な買い物のため、ベランダ用の
同じタイプのものをあてがったりしてしのいでいました。

いったい何人の子ども達に踏まれたのでしょう。
ざっと計算してみても10万人は確実です。
たくさん働いてくれてありがとう。ご苦労さま。

DSC_0203

今はこんな風になっています。次回ご来所の際はぜひ歩き心地をお試しください。

写真 (23)

堀井(ふっきー)

中秋の名月

木曜日, 9月 19th, 2013

今日は中秋です。

3団体が宿泊されています。

天気が良いので星空観察をされている団体もいます。

空にはまんまる満月。雲ひとつありません。

煌々ときみかめの森を照らしています。

絶好の月見日和です。

image

きみかめ周辺の地区では、子ども達が近所の家を回り、お菓子をもらいに行く風習があるそうです。

お月見泥棒は、畑作物の豊作の感謝の行事で、月夜にムラの家を回る子供達の一年に一度物を盗んでも無礼講な日、から派生したのだとか。

みなさんのお家でもそういったお月見の風習は残っていますか?

白井(ねぎ)

スーパー流しそうめん

火曜日, 9月 17th, 2013

9月15日、台風が本州に上陸する前日、
屋根付きのスペース(Aピロティ)にて
実施しました、スーパー流しそうめん!!!

雨プログラムということで
「流しそうめんウルトラクイズ」をした後、
そうめん台とご対面です。

その全長は約30m。晴れたら芝生から遊水池エリアに
伸ばす予定でしたが、雨のため「コ」の字形になりました。
スタッフの総力の結晶です 笑
参加された方50名と和やかに
時に過激に(?!)ひたすら
そうめんを食べました。

IMG_1364

IMG_1347

使っているのは手作りの竹の箸。香りを感じてもらえたでしょうか?

口いっぱいに頬張った美味しい顔、ありがとう^^

IMG_1355

終盤には“そうめんの神”が登場して茶そば(!)を流します!
扮するのは君亀の食堂のシェフです。

soumenngod2

流れるデザートも楽しんだ後は、スタッフの力作・スクリュー流しそうめん!
車などを洗う高圧洗浄器で圧をかけて回すのですが、
流れが速すぎてもはやそうめんが見えません 笑

IMG_1365 

今回のスーパー流しそうめんのイベントは、キャンセル待ちの方が
なんと150名もおられるほどの人気でした。
これはなんとしても第二回目を開催するか別の形でイベントにしなくては
と検討しているところです。
皆さまいつもありがとうございます。
今後も家族で楽しんでいただけるような企画を
様々していきたいと思いますので、ぜひまた遊びに来てください^^♡

堀井(ふっきー)