森っこレンジャー3 ナイフを使ってマイ箸づくり
第三回目の森っこレンジャーは、ナイフを使って箸を作りました。
参加者は31名。天気は気落ちの良い秋晴れです。
まずは、みんなで思いっきり体を動かしました。
鬼ごっこで体を暖めたら、森の中に箸の材料を拾いに行こう!
途中生き物にも出会いました。
「モリアオガエル」です。
水辺に生えている樹上に卵を産む変わった産卵方法のカエルです。
木に登るので吸盤が発達していてかっこいいです。
以外に大きくみんなの手には収まりきらないほどです。
きみかめに戻りナイフ作りスタートです。
最初はぎこちない動きでしたが、後半はしっかりと安全に木を削ることが出来ました。
ここからは写真を撮り損ねてしまったため、
肝心なナイフを使っている様子がお伝えできません。申し訳ございません。
ともあれ、全員無事マイ箸を完成させることが出来ました。
便利なで現代は、鉛筆を削る時や、野菜や果物の皮をむく時など、
刃物を使う機会が少なくなっているのではないでしょうか。
一見ナイフと聞くと危ないイメージがありますが、正しい使い方を覚えればとても便利な道具です。
「危ない」とは、「便利」とは、どういうことなのか身をもって体験することで、
自分の生活を見つめなおすきっかけになってくれれば良いなと思います。
次回の森っこレンジャーは、12/2(日)「ナタの使い方と火起こし術」です。
白井(ネギ)