森っこレンジャー② ロープをつかって森遊び
今年度2回目の森っこレンジャーは、運動会が延期になった影響もあり、ちょっと少なめの14名の参加でした。
今回のテーマは「ロープ」です。
ロープの使い方を覚えれば、普段の生活に役立ちますし、不便な環境下でも生き抜く力となります。
初めて参加の子もいたので、まずは班内の自己紹介からです。
近くは君津、遠くは千葉市や佐倉市からといろいろな場所から来てくれていることがわかりました。
班内の自己紹介が終わり、更にお互いを知るために体を動かすゲームを行いました。
鬼ごっこや班対抗のしっぽ取りなど、更にコミュニケーションを深めることができました。
体を動かした後は腹ごしらえ。
班でお弁当の時間です。
学校の給食の話、好きな食べ物の話、ここでも色々なお話をすることができました。
お昼御飯のあとは、自由遊び。
きみかめ定番の芝滑りが人気でした。
虫を捕るのに熱中する子もいました。
さあ、お昼ご飯をとったら、いよいよロープの使い方を練習します。
今回は、本結び、八の字結び、巻き結びの三つを練習しました。
ガールスカウトで活動している子もいて、かなり上達は早かったです。
ロープワークを練習したら、実際に森に行って、落ちてる枝を巻き結びで縛ってみよう!
これで、火起こしの時、キャンプの時は大活躍だね!
そして、次は森の中に設置されたロープアスレチックで遊んでみよう!
設置はスタッフで行いましたが、ロープの使い方を覚えればこんな遊びもできます。
ブランコ
綱渡り
ハンモック
ターザン
ロープをつかった森遊びでたくさん楽しみました。
綱渡りは難しかったけどたのしかった、ハンモックが気持ちよかった、
普段できないような遊びを満喫しました。
最後は日記を書いて、今日のふりかえりです。
是非おうちに帰っても練習してみてね!
次の森っこレンジャーは、夏休み明けて、9/30 ナイフを使って箸づくりです。
また元気な姿で会えることを楽しみにしています。
白井(ネギ)