環南みんなの楽校 みんなで川遊び
日曜日, 6月 24th, 2012連日の豪雨で実施が心配されましたが、川の水も引き実施することができました。
環南みんなの楽校とは 廃校になった旧環南小学校を拠点として、
地元志駒・山中の人々が地域を元気にしようと、 こどもたちが農山村体験を楽しむお手伝いをしている活動です。
きみかめと、環南みんなの楽校との連携イベントとして実施しました。
今回の参加者は37名。スタッフも含めると総勢60名近い人数での実施となりました。
午前中まずは学校のすぐ横にある畑のジャガイモの収穫です。
畑は粘土質でイモの生育には決して適さないけれども、
味は非常に良いとのこと。
環南みんなの楽校池田さんから掘り方を教えてもらいいざイモ掘り。
それでも掘ってみるとかなりの量のジャガイモを収穫することができました。
イモ掘りもひと段落した所で、誰が一番大きいジャガイモを収穫できたか、
イモグランプリの開始です。
一番大きなジャガイモは300gを優に超える大きさでした。
ジャガイモ堀りのあとは、秋に向けてサツマイモの植えつけです。
愛情をこめて、一本一本ていねいに植えました。
ジャガイモ堀りとサツマイモの植え付けが終わったところで、
お昼御飯です。
学校で獲れたジャガイモを使ったカレーライス、ポテトサラダ、スープでお腹を満たします。
環南で獲れたジャガイモは、とてもまろやかで大好評でした。
さて、お腹がいっぱいになったところで、いよいよ川遊びです。
小学校のすぐ下を流れる志駒川まで移動して川遊びスタート。
まずは、水生昆虫探しからです。
ヘビトンボ・カワゲラの幼虫、コヤマトンボ、コオニヤンマのヤゴ、ドジョウ、シマドジョウ、ヨシノボリ(おそらくカワヨシノボリでしょうか)
とたくさんの生き物に出会うことができました。
少し場所を移動して、今度は水深のある場所での生き物探しです。
ここでは、モクズガニ、オイカワ、ウグイ、アユ、ギバチを発見。
ギバチは千葉県の重要保護生物にも指定されている魚です。
とても生き物が豊かな志駒川で、充分に川遊びを満喫しました。
そして、最後は川の渕で泳いでみよう!
果敢な子ども達は肩まで水につかり川泳ぎ!
川が短く粘土地質が多い千葉の川で、泳げる場所は多くありません。
とても貴重な体験ができたのではないでしょうか。
川遊びから帰ってきたら、環南の方たちが用意してくれた、
ドラム缶風呂で温まります。
6月とはいえ、川の水はまだ冷たく、とても気持ちの良いお風呂をもらうことができました。
あっというまの環南みんなの楽校でした。
盛りだくさんの体験でしたが、環南の魅力を感じてもらうことができたのではないでしょうか。
次回は9月29日の収穫体験です。
また是非、環南に遊びに来てください!
白井(ネギ)