Archive for 3月, 2012

4月・5月開催の主催イベントのご紹介

火曜日, 3月 27th, 2012


明日24日から受付スタートのイベントもあります。ご予約お待ちしています♪ 


◆ひらつか周遊ツアー◆ (協力:ひらつか地域活性化協議会、鴨川陶芸館) 


春の美しい「里山風景」が広がる、鴨川市平塚地域をゆっくりと散策します。更に、この地域ならではの春の食材をつかった「郷土食」を味わい、そこに根付く「匠の技」を体験してみませんか?地域の方を講師にお招きした、欲張り周遊ツアーです。   

●日 程:414() 

 

●参加費:3,000円 (食材費、教材費、保険料など)

●対 象:どなたでも(小学生以下は保護者と参加)

●場 所:鴨川市平塚周辺

●申 込:310日(土)9:00よりお電話にて受付 
DSCF7852.jpg


◆プラネタリウム 季節の星座「春」

 春の代表的な星座を中心に、北斗七星からおとめ座のスピカまで大きくカーブを描く「春の大曲線」、大ぐま座、こぐま座、しし座、おとめ座をご紹介します。星空の世界にみなさんをご招待します。今回は、きみかめスタッフによる投影です。

●日 時:428日 11:0012:00 15分前にはおこしください

●対 象:どなたでも 

●参加費:無料

●申 込:不要  

●定 員:150名  

●場 所:君津亀山少年自然の家   

●申 込:不要 
 


◆森のアスレチック◆


木のブランコ、丸太シーソー、ターザンロープ、綱渡りなど、きみかめの森の中で、大人も子どもも体を使って思いっきり遊びましょう!

●日 時:428日(土)13:3015:30

●参加費:500円 

●対 象:どなたでも(小学生以下は保護者と参加)

●定 員:30名 

●場 所:君津亀山少年自然の家

●申 込:お電話にて受付中 (現在、「キャンセル待ち」の状況です。)  

DSCF1306.JPG

 

◆プラネタリウム レベルアップ「春」◆

 春の代表的な星座を中心に、北斗七星からおとめ座のスピカまで大きくカーブを描く「春の大曲線」、大ぐま座、こぐま座、しし座、おとめ座をご紹介します。星空の世界にみなさんをご招待します。今回は、君津天文同行会のみなさんによる投影です。     


●日 時:519日 11:0012:00 ※15分前にはおこしください

●対 象:どなたでも 

●参加費:無料

●申 込:不要  

●定 員:150名 

●場 所:君津亀山少年自然の家   

●申 込:不要

 

◆森の贅沢時間◆


新緑のきみかめの森でヨガをしませんか。新鮮な空気をたくさん吸い、体の声に耳を傾け、リフレッシュ。小さなお子さんもご参加できます。 


●日 時:5月19日(土)13:3015:30

●参加費:500円 

●対 象:どなたでも(小学生以下は保護者と参加)

●定 員:30名 

●場 所:君津亀山少年自然の家

●申 込:48()9:00よりお電話にて受付  


 


◆森っこレンジャー① 地図を読んで森の探検◆

森や山で探検するためには、地図が必要。地図を使ってきみかめの森の探検しよう。地図を読んで正しい道を行くことが出来るかな・・・。 

●日 時:520()10:3015:30 

●対 象:小学生

●参加費:500円(教材費、保険料など)

●定 員:30名  

●場 所:君津亀山少年自然の家

●申 込:48日(日)9:00よりお電話にて受付 

DSCF1567.JPG

◆森っこクラブ① 森ではっぱっぱ◆

みんなでサツマイモ苗を植えて、育てましょう♪秋には大きなおイモが採れるかな?苗植えが終わった後は春の森探検で遊びましょう★

●日 時:523()10:3012:30 

●対 象:03歳児とその保護者

●参加費:300円(教材費、保険料など)

●定 員:10組 

●場 所:君津亀山少年自然の家

●申 込:324日(土)9:00よりお電話にて受付 


 ※森っこクラブ②~④については、この前のページの「きみかめ日和」でご確認ください。 
  CIMG0736.JPG
 
【お申込み・お問合せ】 
 千葉県立君津亀山少年自然の家  
 電話:0439-39-2628  FAX:0439-39-2609  メール:info@kimikame.net 


 


 

森っこレンジャー ファイナル

金曜日, 3月 23rd, 2012

3月4日(日) 「森っこレンジャー ファイナル」。今年6回目の最終回を開催しました。

  まずは、みんなで鬼ごっこ。

走って、走って、逃げて、また追いかけて・・・体を温めました。 

 

今回は、森のお掃除で落ち葉を集めて、大きな滑り台づくり(?)をしました。

まずは、準備のため、森の落ち葉を集めに行きました。

DSCF5044.JPG 

 

でも、当初はすべり台づくりを作って、滑ることを予定していましたけど、

「しばすべり」をしました(笑)。

どうしたら、滑りやすくなる???みんなで作戦会議。

DSCF5055.JPG

午後からは、「しばすべり選手権」の開催になり、選手権に向けて、真剣に準備が進みました。

 

それでは、選手権スタート。

どの班が、班のみんなの合計タイムが早いでしょうか!?

DSCF6227.JPG

ダンボールの裏側に割った竹をつけているそりや・・・

DSCF6246.JPG

持ち手をつけてる班もあったり・・・。

DSCF5056.JPG

班対抗のしばすべり選手権は予想以上に盛り上がりました!

 

最後、集めた落ち葉は、落ち葉ボックスに返して、最後カブトムシ牧場のふかふかベットにしていきました。

DSCF6259.JPG

今回も、参加した子どもたちみんながのびのび楽しんでいたのが、印象的でした。

そして、

森っこレンジャーの1年間をスライドショーで振り返り、

DSCF5097.JPG

森っこレンジャーの卒業式もしました。

DSCF5105.JPG

6年生で参加してくれていた子は、今日で本当に最後の森っこレンジャーでした。

  

というように、1年間、森っこレンジャーを開催してきました。

参加してくれた子たちにとって、どんな森っこレンジャーでしたでしょうか。

DSCF5063.JPG

 

最初は緊張をしていた子も、段々と打ち解けてなれていけたこと、

遊びを通して、仲良くなっていく場面がいくつもありました。

スタッフとしても、子どもたちの変化や成長に触れることができした。

また来年も森っこレンジャーは、開催します。

楽しみにお待ちください。

みんなで一緒に【森っこレンジャー】の時間を過ごしましょう。

大人の方で興味をお持ちになった方も、ボランティスタッフで関わっていただくの

大歓迎です。

 

最後に、インフォメーションです。

来年度の森っこレンジャーは、4月8日(日)に予約受付となります。

後日、きみかめブログで来年度の開催の詳細情報をご案内します。 

 

(さんた)

H24年度も【森っこクラブ】 開催します!! 3/24(土)から各回受付スタート

木曜日, 3月 22nd, 2012


平成24年度も 主催事業「森っこクラブ(全4回)」(対象:乳幼児と家族)を開催します!! 


森っこクラブは、

 「育児中のお母さん達が相談できる場・仲間づくり」

 「子どもたちへあそびを通した自然体験の提供」   を目的とした通年の活動です。 

 ☆子どもたちの『実体験』(自然の中で見つける、土に触れる、収穫する、おいしく食べる)を大切にします。 

    ★森(きみかめ周辺)をフィールドにした活動がメインです。^

     ★親子での自然体験(実体験)を大切にします。  

     ★こどもの「やりたい!」を尊重します。  

   ●対     象:0歳~3歳児 とその保護者

   ●日    程:各回10301230

    定    員:各回10組  

   ●参  加  費:300円(5/23、6/20の回) 500円(10/3、11/18の回) 

    ※開催日程、内容は、下部をごらんください。  

   ●申   込:3/24(土)朝9:00よりお電話にて、各回の受付スタートします。   

【お申込・お問合せ先】 君津亀山少年自然の家 0439-39-2628 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◆ 5/23(水)森ではっぱっぱ ◆ 

  みんなでサツマイモの苗を植えて、森っこクラブで育てましょう♪
秋には大きなおイモが採れるかな?
苗植えが終わったあとは、春の森探検で遊びましょう★  ※おやつなし 

◆ 6/20(水)森でじゃぶじゃぶ ◆    

 おイモにお水をあげて、ついでにみんなも水浴びしちゃおう☆
じゃぶじゃぶお水遊びなら、雨が降っても楽しいね♪ ※おやつなし

◆ 10/3(水)森でどろんこまみれ(おイモのおやつ付き)  

  みんなで植えたおイモを収穫しよう!
どろんこまみれで真っ黒くろ★

◆ 11/18(水)森でほかほか (焚き火おやつ付き) 

  お父さんもおねえちゃんもおにいちゃんもおばあちゃんもおじいちゃんも一緒に焚き火パーティーをしませんか♪
家族みんなで暖まっちゃおう★  

 DSCF3585.JPGDSCF4169.JPGIMG_0181.JPG

ぜひ、興味をお持ちの方は、お問合せください。
ご予約お待ちしております。 

(さんた)

 

Lanoxin