Archive for 1月, 2011

上総七福神めぐりの旅

月曜日, 1月 31st, 2011

「きみかめ」人気の主催事業のひとつであります

上総七福神めぐりの旅を1月30日(日)に催行しました。

ご参加のお客様32名とスタッフ5名 総勢37名で

出発地点であります君津駅南口を8時に出発しました。

最初にお訪ねしましたのは、七福神中唯一の女神である

弁財天 を祀っている成田山新宿不動堂(木更津市新宿)です。

 DSC01159.JPG

2か寺目は、年齢数千歳ともいわれる 福禄寿 

清水山圓明院(小櫃)をまわり、3か寺目の山王山円如寺

(久留里)に向かいました。長寿の神様 寿老神 をお参りし

住職の楽しい法話と、檀家の皆様の心づくしのご接待に

あずかりました。

DSC01165.JPG

午前中最後は、4か寺目の如意山久原寺(君津市

西猪原)です。仏教四天王のひとりで、元禄四年の作といわれる

毘沙門天 を拝観させていただきました。

DSC01171.JPG

その後、房総スカイライン経由で きみかめ に戻り

温かい昼食をとり、休憩後はバスで30分ほど走った

5か寺目の石洞山不動院(富津市竹岡)の

大きな袋を背にした 布袋尊 を訪れました。

DSC01177.JPG 

6か寺目は、鯛と釣り竿を持ったお姿の

恵比寿尊 を祀った医王山圓鏡寺(富津市)です。

ご住職が納経帳に書き込んでくださいます。

DSC01181.JPG

圓鏡寺を辞するときに、初雪が降ってきました。

皆さん、七福神に初雪はめでたいと話しつつ

いよいよ最終7か寺目の南仙山長泉寺(君津市大井)

向かい、有福蓄財の神様で糧食を司る

大黒天 を拝観させて頂きました。

DSC01204.JPG

以上で上総7か寺の七福神めぐりの旅も無事終了し

午後3時30分予定通り君津駅にて解散いたしました。

次の機会にまた、皆様にお目にかかれますよう

お待ち申しあげております。

ありがとうございました。 (澤、村)

 

 

 

 

 

 

 

 

新春亀山グラウンドゴルフ大会

水曜日, 1月 26th, 2011

本日、新春亀山グラウンドゴルフ大会を実施しました。

9月に行ったグラウンドゴルフ大会に引き続いて、

本年度2回目の開催です。

DSCF9203.JPG

今回は折木沢、川豊会、寿、笹の4つの

老人クラブから22人の方が参加してくださいました。

 

きみかめのコースは

ラフのような芝生やアスファルトの道を越えるコース、

体育館脇の壁と斜面にはさまれた難易度の高いコースなどなど。

DSCF8611.JPG

いきおいよく斜面をボールが転がり落ちたり、

惜しくもゴールから外れてしまったり、

ため息や笑い声がこぼれる中、ゲームが進んでいきました。

DSCF8608.JPG

午前に1周、午後に2周回った中で

ホールインワンを出たのは6名。

みなさん、さすがの腕前です。

DSCF8620.JPG

きみかめは普段子どもたちが活動することが多いですが、

このような形で地域の方に使っていただき、

地域活性や交流の場として活用していただけると

私達もうれしく思います。

 

お忙しい中、楽しみに来ていただいた皆様

本当にありがとうございました。

来年度もどうぞよろしくお願いします。

 

きみかめ合宿 最終日

土曜日, 1月 22nd, 2011

 今日で、きみかめ合宿も最終日です。

朝ごはんを済ませ、自分たちの使った部屋などの掃除をし、昼食のお弁当を作りました。

DSCF8530.JPG 

そして、地元の三石山へのハイキングです。 青空の下、みんなでわいわいと話しながら登っていきました。

DSCF9080.JPG

DSCF9084.JPG

 

途中休憩もとりなが進みました。

DSCF9103.JPG

三石山観音にもお参りしました。奥の院でもパチリ!

DSCF9098.JPG

昼食は三石山の頂上でお弁当を食べてました。

 

みんなの地元、亀山をバックに、パチリ!!

DSCF9107.JPG

 

最後は、きみかめに戻り、

この4日間の「合宿でいちばんよかったこと」を、みんなでわかちあいました。

DSCF9117.JPGDSCF9123.JPG

みんで仲良くはなせたこと、プラネタリウム、全部、という子たちそれぞれの感想がありました。

 

 この4日間、学校に通学しながらの、きみかめ合宿の共同生活では、

子どもたちは「自分のことは自分でする」という約束で生活をしてきました。

最初は慣れなかったことも、4日目には自然に動けるようになっていることがいくつもありました。

 

また地元の自然に触れる機会、

そして地元での仲間づくりの1つになれればという思いで開催しました。

 

将来、参加した子どもたちが大人になった時、地元の大切な仲間となっていたら、嬉しく思います。

 

  また来年も「きみかめ合宿」は開催の予定です。

ぜひ、また来年もご参加をお待ちしております。  

(さんた)

 

きみかめ合宿 3日目

土曜日, 1月 22nd, 2011

  いよいよきみかめ合宿も後半になりました。

  

  この日は、中学生は下校の時間が早かったので、きみかめ森の間伐材の

薪割りをお手伝いしてもらいました。 

DSCF9030.JPG

夕食は、いつもと同じく自炊をしました。

メニューは、水炊き、ごはん、リンゴでした。

DSCF9042.JPGDSCF9053.JPG

夜は、星空観察。 オリオン座もふたご座、ぎょしゃ座、おうし座も見えました!

DSCF9065.JPG

宿題をして、お風呂に入り、今日もおやすみ~い。 

ということで、3日目も終了しました。

(さんた)

 

きみかめ合宿 2日目

金曜日, 1月 21st, 2011

  2日目の朝は、6時起床。 目覚まし時計とともにみんな一度で目を覚ましました。

朝が弱いという子もいましたが、大丈夫!!

身支度をし、朝食づくりのスタートです。 

DSCF8453.JPG

 

朝ごはんも食べ、後片付けも済ませ、学校へ行ってきます!!

DSCF8463.JPGDSCF8465.JPG

 

 この日は帰りが早かったので、みんなで遊びました。

しばすべり~。  

DSCF8471.JPG

かなり、白熱したドッチボール。

DSCF8499.JPG

 

その後は、夕食づくりでした。 メニューは、ポトフ、スパゲティ、プリンでした。みんなで分担して作っていきました。

DSCF8513.JPGDSCF8520.JPG

ポトフも完成しました。

DSCF8523.JPG

とてもおいしくできてたね!!

 

 また夜はプラネタリウムを見て、宿題・日記を済ませ、

みんなでわいわいとお風呂に入って、寝ました。

 

ということで、2日目もみんな元気に無事に終えました!

(さんた)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主催事業「きみかめ合宿」 1日目スタート!!

木曜日, 1月 20th, 2011

昨日から「きみかめ合宿」がはじまりました。

きみかめ合宿は、少年自然の家に宿泊し共同生活しながら、いつものように学校に通っていく 「通学合宿」のことです。

 

地元の小中学生、 10名が集まりスタートしました。

昨年度も参加した子も、もちろん初めての子もいました。

まずは、はじめの集い。

tudoi.jpg

通学合宿中の約束やスケジュールの確認です。

そして、合宿中の食事は全部自分たちでつくります。

DSCF8434.JPG

夕食のメニューは、カレー、サラダ、リンゴ、麦茶です。

ではいただきま~す。 

DSCF8446.JPG

また、自分たちで最後のあと片付け、また明日の朝食の準備もしました。

 

宿題もすませて、みんなでゲームタイム。

では、おやすみなさ~い。

ということで、無事に初日も終えました。

これから、きみかめ合宿になるでしょうか?

(さんた)  

 

春近き南房総

月曜日, 1月 10th, 2011

寒いですね、でも寒くても花は咲いていました。

ここ2,3日は朝冷え込むようになりました。房州(安房の国)は逆さ寒

といってこれから、春先に向かって寒さが厳しくなります。

でも、房総半島の南部では路地の花々が春の訪れを感じさせます。

私の住む鴨川では、もうじき田んぼの土手、畦などの枯れ草を焼く「芝焼き」

水田の水路整備(溝普請)などが始まり、稲作の準備が始まります。

風邪など引かずに春を待ちましょう A.Yama
IMG_0025.JPGIMG_0012.JPG  

 

森のおとしもの

土曜日, 1月 8th, 2011

2・3日前にOLコースにこんな“おとしもの”がありました。

↓↓

DSCF8361.JPG

 

以前に設置した巣箱。

天敵にやられたのか、留めていたところが外れたのか、

理由は定かではありませんが、何かの理由で落ちてしまったようです。

 

もとに戻そうかとも思ったんですが、

中に生き物はもういないようだったので

今日開けてみることにしました!

 

中身はこんな感じです。↓↓

DSCF8353.JPG

DSCF8358.JPG

どんな生き物がすんでいたのかな?

 

少し乾燥させたあと、自然の家で展示したいと思いますので、

興味のある方はぜひ見に来てください♪

(エコ)

きみかめミニ農園

木曜日, 1月 6th, 2011

11月から、きみかめでブロッコリーを育てています。

最初は21の苗を植えたのですが

強風にやられ、ネキリムシにやられ、少しずつ減ってしまいました。

今は困難を乗り越えた13の苗が、元気にすくすくと育っています。

DSC00845.JPG

 

DSC00846.JPG

 

時期外れに植えたため色々と心配をしていたのですが

太陽と水のエネルギーを吸収して、成長していくブロッコリーたちに

「寒さに負けてちゃダメだ!」と、励まされることもしばしば。

 

さてさて、収穫はいつできるかな??

ブロッコリーの行方については、またブログでご報告しますね♪

齋藤(みら)

新年

水曜日, 1月 5th, 2011

明けましておめでとうございます。

本年も皆さまのご利用をスタッフ一同心よりお待ちしております。

DSCF8302.JPG

1月15日まで職員手作りの門松が皆さまをお出迎えします。

2011年は昨年以上に皆さまに愛される施設づくりを目指していきます。

本年もよろしくお願いいたします。