上総七福神めぐりの旅
月曜日, 1月 31st, 2011「きみかめ」人気の主催事業のひとつであります
上総七福神めぐりの旅を1月30日(日)に催行しました。
ご参加のお客様32名とスタッフ5名 総勢37名で
出発地点であります君津駅南口を8時に出発しました。
最初にお訪ねしましたのは、七福神中唯一の女神である
弁財天 を祀っている成田山新宿不動堂(木更津市新宿)です。
2か寺目は、年齢数千歳ともいわれる 福禄寿 の
清水山圓明院(小櫃)をまわり、3か寺目の山王山円如寺
(久留里)に向かいました。長寿の神様 寿老神 をお参りし
住職の楽しい法話と、檀家の皆様の心づくしのご接待に
あずかりました。
午前中最後は、4か寺目の如意山久原寺(君津市
西猪原)です。仏教四天王のひとりで、元禄四年の作といわれる
毘沙門天 を拝観させていただきました。
その後、房総スカイライン経由で きみかめ に戻り
温かい昼食をとり、休憩後はバスで30分ほど走った
5か寺目の石洞山不動院(富津市竹岡)の
大きな袋を背にした 布袋尊 を訪れました。
6か寺目は、鯛と釣り竿を持ったお姿の
恵比寿尊 を祀った医王山圓鏡寺(富津市)です。
ご住職が納経帳に書き込んでくださいます。
圓鏡寺を辞するときに、初雪が降ってきました。
皆さん、七福神に初雪はめでたいと話しつつ
いよいよ最終7か寺目の南仙山長泉寺(君津市大井)
に向かい、有福蓄財の神様で糧食を司る
大黒天 を拝観させて頂きました。
以上で上総7か寺の七福神めぐりの旅も無事終了し
午後3時30分予定通り君津駅にて解散いたしました。
次の機会にまた、皆様にお目にかかれますよう
お待ち申しあげております。
ありがとうございました。 (澤、村)