【主催事業】西国移三十三ヵ所観音霊場巡り
日 程:2009年10月12日(月・祝)
参加者:30名(18組)
丑年と午年に行われる『観音様のお開帳』を、皆さんご存知ですか?
地元亀山・松丘地域には、近畿の西国三十三ヵ所をそのままそっくり移した
『西国移三十三ヵ所観音霊場』の札所が存在します。
今回はお開帳に合わせ、札所を巡る旅に参りました。
ご参加くださったのは、君津地域で暮らす20代から80代までの方々。
1日で三十三ヵ所全てを巡ることは難しいので
今回は以下10ヵ所の札所を選抜し、巡礼しました。
○4番札所 円盛院(蔵玉)
○33番札所 泉滝寺(滝原)
○32番札所 観音堂(折木沢)
○26番札所 不動堂(高水)
○28番札所 円蔵寺(豊田)
○29番札所 明覚院(笹)
○19番札所 観音堂(朝柄)
○20番札所 南光坊(網場)
○10番札所 吉祥寺(九女)
○8番札所 岩田寺(大坂)
お開帳のいわれを聞き
豪勢で温かいご接待に感激し
回向柱に触れ、思わず笑みがこぼれる。
10ヵ所の札所巡りはあっという間に過ぎていきました。
スタッフも驚くほど探究心の旺盛なみなさんとの霊場めぐりは、
数年に一度のお開帳を、より思い出深いものとしてくれました。
みなさん、次は午年!5年後ですよ~。
元気なみなさんと再会できることを、心より楽しみにしております♪
(齋藤み)