主催事業 ~森で作ろう~「七夕キャンドル」
参加者:54名(19組)
当日の天気:曇りときどき雨
七夕前の土曜日。
きみかめでキャンドル作りを行いました。
今回は「エコなキャンドル」を作るため、使った材料は廃油。
きみかめのキッチンで使用されていたものです。
まずは廃油の量を、グループの人数分はかり
ガスコンロで廃油を温めます。
温まったところで、魔法の粉を投入!!
えい!!
サーっと溶けた後は、よーく混ぜます。
混ざった廃油はそれぞれの容器へ。
廃油のにおいをいいにおいにするため、ここでアロマオイルを入れます。
今回は12種類ほどのにおいを用意しました。
たくさんあって迷っている人に
「これがいいにおいだよ!」と教えてくれた人もいました。
アロマオイルとティッシュで作った芯を入れたら
あとはキャンドルが固まるのを待つだけ。
さて、上手く固まるでしょうか??
固まるのを待っている間に、オリジナルラベルを作りました。
織姫と彦星の絵、お星様の絵、「七夕キャンドル」の文字。
キャンドルがより個性的になる、素敵なラベルの完成です。
ラベルを作った後は、七夕と言えばの短冊を書きました。
でも、今日はちょっと普通の短冊とは違います。
「○○が欲しい、○○になりたい、という願いではなく
周りの誰かを、環境を思っての願いを書いて欲しい」
そう伝えました。
みんなが一生懸命考えてくれている様子が、見ていてわかりました。
たくさん考えて、出てきた願いは
「もっとおいしいおみずがのめますように」
「おともだちがいつもえがおでいられますように」
「かぞくがしあわせにくらせますように」
スタッフも心打たれる、考えさせられるものばかりでした。
最後に、完成したキャンドルに火を灯し
七夕のお話を聞いて、キャンドル作りはおしまいです。
固まるのに時間がかかってしまったグループもありましたが
みんなとっても素敵なキャンドルを作ることが出来ました。
今回作ったキャンドルは、静かな夜にご家族やお友達で囲んで灯し
ゆっくーり、ゆったーりするときのアイテムになればと思います。
電気を消して過ごす、そんな夜もたまには良いですよね♪
間もなく7月7日。みんなの願いがキャンドルの灯火と一緒に
空高く届くことを、スタッフ一同願っています☆
(みら)