大山千枚田のわら
火曜日, 11月 18th, 2008来月7日に、主催イベント「お正月飾りとお餅つき」を行いますが、その準備として、「わら」を調達してきました。
今回は、鴨川で活動されている「大山千枚田」の方々に協力していただきました。
これから、わらを日光に当てたり、使わない部分を取り除いたりしていきます。
来月7日に、主催イベント「お正月飾りとお餅つき」を行いますが、その準備として、「わら」を調達してきました。
今回は、鴨川で活動されている「大山千枚田」の方々に協力していただきました。
これから、わらを日光に当てたり、使わない部分を取り除いたりしていきます。
きみかめ山のフェスティバル、出店者の方より
体験の飾りとして使ったいた生け花をいただきました。
私の身長よりも高さがあり、かなり立派です。
玄関に飾っていますので、しばらくの間利用者の皆さまを
私たちと一緒にお出迎えしてくれます。(庄司)
元々住んでいた地元の人達の事を、『土の人』と言います。それとは逆に、新たにその地に移り住んできた人達の事を、『風の人』と言います。
『土の人』は、その地に根づく、連綿と受け継がれてきた伝統を守り続けてきました。『風の人』は、その地には無かった、新しい文化をたくさん持って移り住んできました。
はじめはなかなか相容れなかった『土の人』と『風の人』は、少しづつ交流して、やがて交じり合い、互いの良いところを引き出しあって、一つになりました。
『風土』のはじまりです。
4月から一緒に仕事をしている『風の人』達と、どんな『風土』を生み出せるのか・・・。
そんな事を考えている、今日この頃なのでした・・・。
(芳)
昨日から宿泊していたボーイスカウトの皆さんから、
おすそ分けをいただきました。
美味しそうなうどんですね~。
味はというと・・・、期待を裏切らず、とても美味しかったです。
朝から生地をこねて、寝かせて、伸ばして、切って、ゆでて・・・と、
たくさんの作業を通して、うまれたうどん。
美味しいはずです。
だんだんと寒くなってきたので、暖かいものはうれしいですね。
心も体もぽかぽかしてきました。
(庄司)