今は食べません
雨が上がって久しぶりに、自然の家の周りを散策しました。すると今は昔、私が子供の頃、登下校の際、道草しながら食べた自然の恵みを目にしました。
ソメイヨシノのサクランボです。実は熟すと黒くなります。お腹が痛くならないか心配しながら食べました。美味しくはありませんね。子供の時は美味しかったのかな?
綠の葉の隙間から梅が顔を覗かせていました。
生梅は梅雨明けしてからじゃないと食べられないよと、おばあちゃんから教わりました。早く食べてお腹を悪くした子供もいました。でも食べるものがなかったので、塩をつけたりして命がけで食べました。今の子供は生梅など食べませんよね。
ご存じ桑の実です、でも畑で蚕の餌用に栽培していたのとは違う種でしょうか?もっと紫色がかった実だったと思います。そういえば、私が子供の頃は南房総の地でも養蚕をしていました。今はすっかり姿を消してしまいました。桑の木の皮を剥いでその繊維を活用していたような記憶があります。何にしていたのでしょう?
De: A.Yamazaki