きみかめ森のようちえん②夏の森あそび♪

2019年 9月05日

9月1日(日)第2回目の「森のようちえん」は水遊び&シャボン玉遊びでした。

お天気にも恵まれ、晴天の中思いっきりビショビショになって遊ぶことができました。

水遊びゾーンはどこから遊ぼうかな。噴水が楽しいウォータースライダー!

プールに浮かぶ水風船を割ってみよう。赤ちゃんプールもみんな仲良く遊んだね♪

さあシャボン玉遊びをしてみよう!色んな道具を使って挑戦だ。

大きなシャボン玉が空へ飛んでいくよ♪

最後は森の動物さん登場!?水かけっこで大盛り上がりでした!

今回の森のようちえんは、まだまだ暑い残暑を吹き飛ばすような元気な子ども達と一緒に水遊びで涼を楽しみました。次回の秋のプログラムもワクワクするような事を用意してお待ちしております。

ご参加いただいて、「いいな!」と思った方や「また参加したい!」という方は、次回のプログラムにご参加お待ちしております!

菊地(モンキチ)

 

自然体験活動における安全管理入門

2019年 8月27日

8月24日(土) 自然体験活動における安全管理入門

自然体験の意義や子ども達に及ぼす影響については広く知られていますが、一方で自然体験活動にはリスクがつきまといます。子ども達に安全で有意義な体験を提供できる指導者を増やすため、研修会を実施しました。

リスクを知るためには指導者の経験知をあげることが必要です。薪割りや火おこしを指導者自らが体験することで、活動に関するリスクも実体験として知ることができます。ドラム缶でのピザづくりを通して、野外炊飯に関わる危険について皆さんに考えてもらいました。

参加した方からは「楽しく(安全管理について)学べました」といった声をいただきました。自然体験、野外活動はつらいこともたくさんありますが、楽しいということも大事なことだと思います。指導者が楽しさを知っていないと、子ども達に楽しさを伝えることはできません。

自然には危険がつきものです。何でもかんでも危ないからやめなさいではなく、危険がともなう活動をいかに安全で有意義なものにできるか、関わる大人の力が試されるのだと思います。

20190824_102334

20190824_111017

20190824_112716

20190824_131203

2019.6.23 森っこレンジャー①「きみかめ森探検!」

2019年 7月01日

大人気の年間イベント「森っこレンジャー」その第一回目が6月23日に行われました♪

まずは、これから一年、一緒に活動する仲間と自己紹介タイム。

そのあとはカブトムシやクワガタ、アカハライモリ、シマヘビなどなど、きみかめの周りのいきものをお部屋の中で観察したり、時には触ってみたり!

自然を安全に楽しむためのお話を聞いた後はいよいよきみかめの森を探検です!

ミッションシートに書かれたお題をクリアすべく、チェックポイントを回ってゆきます。

 

 

森の中の「ポスト」を探したり…

clip_image002clip_image004clip_image006

生まれて初めて「弓矢」を使った人も!

clip_image008

 

 

雨をしのげるようなタープをノーヒントで立てるという無茶ぶりミッション チームで協力して見事にクリア!

clip_image010clip_image012clip_image014

午前中は雨が降る中での活動でしたが、探検中に森の中でサワガニを拾ったり、実際に作ったタープで雨宿りをしてみたりと、雨降りならではの活動が出来ました♪

次回の森っこレンジャーは9月29日(申し込み開始8月25日)となります。http://kimikame.net/event/?mode=shizengakko (森っこイベント案内)

自然の恵みを使って特別な料理をみんなで作る予定です♪

お申込み、お待ちしております。

アルミ缶で簡単♪カラフルわたあめづくり

2019年 6月04日

6月2日(日)今年度新企画「アルミ缶で簡単♪カラフルわたあめづくり」を実施しました。

当日は風もほとんど無く、絶好のわたあめ日和でした。

 

DSCF8801

DSCF8819

 

家族ごとに持参したアルミ缶を工作して、お手製わたあめ機を作っていきます。

市販で売っているものとは違い、穴の大きさやわたあめ機のバランスのちょっとした違いで

完成度が大きく変わります。

みなさん真剣な表情で作っていました。

 

DSC03643

DSCF8826

 

早速、完成したわたあめ機を使ってみます。

アルミ缶からカラフルなわたあめが出てきて見事成功です!

割り箸を使って、上手にわたあめを作れていました。

 

DSCF8833

DSCF8862

DSCF8861

 

完成したわたあめをパクり♪

皆さん、とても色鮮やかで美味しそうに出来ていました。

 

今回使った材料はほとんど身近にあるもので簡単に揃えられ、作ることができます。

ご自宅に帰ってもぜひまたチャレンジしてもらって、さらに改良したわたあめ機を作ってみるのも楽しいかと思います。

また、きみかめで皆様と会えることを楽しみにしております♪

ご参加いただきありがとうございました。

 

工藤(しんちゃん)

2019.5.19 森のアスレチック

2019年 5月19日

1日限定の森の中のアスレチック♪

たくさんの方に来ていただき、色々な遊具で遊びました。

01

まず、どんな遊具があるかみんなで見て回りました。

どんな物があるかワクワク・ドキドキです。

02

さあ、遊具で遊ぼう!!

その前に準備運動です。

03

森のブランコです。

子どもも大人もみなさん気持ち良く漕いでいましたよ。

中には大きなスイングでダイナミックな漕ぎも!!

04

続いては、シューティングディスク。

輪っかの中にうまくフリスビーを通せたら成功です。

うまく投げられるかな?

05

ターザンロープです。

おっかなびっくりで挑戦。

でも、何回もしていると徐々に慣れてきて颯爽と滑っていましたよ♪

06

ハンモックはやっぱり気持ちが良いもんです。

森の中にゆらゆらと癒しの時間です。

07

フラフープもおまけに・・・

みなさん上手に回していましたよ。

ちなみに私は回せません・・・

08

森の綱渡りです。

最後までうまく渡りきれるかな?

悪戦苦闘しながらも、みなさん色んな方法!?で渡りきっていましたよ。

中には「イナバウワー」ばりな姿勢に。

09

輪投げも♪

以外と難しいんです、これが。

10

森のボウリング。

実はこれが一番難しかったりするんです。

ラインを読んで、ストライク!!

11

最後は平均台です。

バランスを取りながら皆さん楽しんでいましたよ。

 

森の中のアスレチック。

皆さん、各々のペースでお互いに譲り合い仲良く遊べました。

ちょっとした工夫で森での遊び方や感じ方が膨らみます。

今回はアスレチックで森を楽しんでもらいましたが、他にもたくさんの楽しみ方があります。

例えば、散歩したり、寝そべってゆっくりしたり、生き物観察したりなどなど・・・

いろいろと森を楽しんでいただけたら嬉しく思います。

日本にはたくさんの美しい森があります。

近くの森や、もちろん、またきみかめの森に来てもらっていいですし、是非森に遊びに出かけてみてくださいね。

香山 (かやまん)

きみかめ森のようちえん①春の森あそび♪

2019年 5月12日

5月12日(日)第1回目の「森のようちん」は天気も良くなり、
お日様のしたで楽しく活動することができました。
子ども達は森の中で興味や好奇心いっぱいに、みんなのびのびと
過ごしていました。

1

最初はミニゲームで盛りあがり、
はじめましてのお友達も仲良くなれました。

2

さあ森へ出発!初めて森へ入る子はドキドキ。
どんな植物や生き物がいるのか楽しみ。

3

小さなアリさんを見つけたり、かわいい木の実や
どんぐりを見つけたよ!

4

みんな楽しみにしていたミニアスレチックへ到着。
バランスが難しいスラックラインはみんな上手に渡れました。

5

ハンモックに揺られてゆ~らゆら。
ボーリングやフリスビーコーナーも人気でした。

6

人気のブランコはちょっと緊張。慣れた子ども達は
「もっと高く!」と笑顔いっぱいでした。

地面には森の虫さん達、上を見上げれば葉っぱの
色や形の違いが見れ、たくさんの発見ができました。

森のようちえん1回目はみんな森の生き物に興味をもったり、
自然に触れて遊ぶことができました。次回は夏のプログラムになります。
また子ども達がワクワクするような事を用意してお待ちしています。

ご参加いただいて、「いいな!」と思った方や「また参加したい!」
という方は、次回のプログラムにご参加お待ちしております!

菊地(モンキチ)

森のようちえんおためし会「親子で自然体験」

2019年 4月17日

4月14日(日)きみかめ2019年度イベントの第1回目は
小さな子ども向けのプログラムです。

雨予報が出ておりましたが、予報は外れて
よい天気の中活動することができました。

①

午前午後ともにプログラムは一緒で
まずは、森のようちえんについてのお話から。

②のコピー

③のコピー

話が終わったら、きみかめの森散策。
季節の山菜も見ながら森の中へ進みます。

④のコピー

⑤のコピー

今日は、森のようちえんおためし会ということ
で「ネイチャービンゴ」というゲームを楽しみました♪

⑥のコピー

最後は、Aピロティでマシュマロ焼き体験!
ドラム缶の窯を使ってスモアを作りました♪とろとろマシュマロがおいしそう!

今回のプログラムは、今年度新プログラム
「きみかめ森のようちえん」と
君津市子育て支援センターとの共催プログラム
「森へ行こう!」のおためし会となっております。

ご参加いただいて、「いいな!」と思った方や「また参加したい!」
という方は、ぜひ本番のプログラムのご参加もお待ちしております!

飯塚(まりも)

森っこレンジャー⑤「レンジャー大冒険キャンプ」

2019年 3月22日

3月9-10日にかけ、森っこレンジャー⑤「レンジャー大冒険キャンプ」が行われました。

年間を通して様々な野外活動スキルが身につく森っこレンジャーですが、その集大成として、行われた1泊2日の宿泊&森の中のロングトレッキングでした。初めてのお泊りの子や1年生もいるなか、これまでの森っこレンジャーで育まれたチーム力と「チャレンジ」する気持ちで全員歩ききり、最後は一年間をふりかえり2018年度森っこレンジャーの全工程を修了しました。

【各班でのオリジナルカレー作り】

clip_image002

・ナタの安全な使い方のレクチャーの後

clip_image004

・薪割りに挑戦!

clip_image006

・自分たちで火を育てて

clip_image008

・いただきます!

clip_image010

 

【ロングハイク】

・ちらほらとサクラが咲いている中でのウォーキング

clip_image012

・頑張って坂をのぼり

clip_image014

・途中、雨に降られることもあったり

clip_image016

・急な斜面をロープを使っておりたり

clip_image018

・こんな森の中を歩いています

clip_image020

 

【ふりかえり】

・皆勤賞のみんな!2018年度森っこレンジャーにたくさん来てくれてありがとう! 2019年度森っこレンジャーでも会えるのを楽しみにしてるよ!

clip_image022

 

・そして来年度から中学生になり、森っこレンジャーを卒業生してゆく子たち。 森っこレンジャーで身につけた野外活動スキルを活用してこれからも自然体験を続けてください。Let’s Challenge!

clip_image024

 

2018森っこレンジャーにご参加いただいた皆様、一年間ありがとうございました!
2019森っこレンジャーもどうぞ、よろしくお願いいたします!

2019森っこレンジャー、年間コース申込開始日は4月13日(土)となっております。各回申込ではタイミング次第ではキャンセル待ちになってしまう事もありますが、年間コース登録をいただくと各回の参加申し込みの手間が省け、優先的に参加することができます。毎回ご参加をいただける方であれば、年間登録がお勧めです。

森っこレンジャー年間案内 http://kimikame.net/event/chirashi.cgi

森っこクラブ④「たき火でおいしいおやつ♪」

2019年 3月07日

3月6日(水)雨がしとしとと降る天気ではありましたが
無事に今回の森っこクラブも開催することができました!

今回は、お父さんも含む5組の親子の参加で
のんびりとした活動でした。

ちょっと雨が降ってはいましたが、かわいい傘と
レインコートを身に着けて、いざお外へ!

①

春も近づき、ほころび始めたウメの花、冬鳥のツグミを観察するプチ自然観察。

②  

メイン開場の創作室に戻り、たき火おやつの準備です。

今回のメニューは、根気のいる”バームクーヘン作り”!
はじめて作る方、興味はあったけれども手を出していなかった
方からは期待のこもった声があがります。

③

生地と竹棒の用意をして、お外で生地を焚き火にあてます。
短い時間でしたので、おたまの幅くらいのちいさなバームクーヘン
作りです。

④

お父さんとお母さんが懸命に焼き上げる中、子ども達は
けむりが目にいたいようで、芝生の広場でかけっこに夢中。

⑤

焼きあがった瞬間をパシャリ!

⑥

いちごとチョコソースをトッピングして、 実食♪
どの方も、太さに違いはありましたが上手に焼くことが
できました。

⑦

とても残念ではありますが、森っこシリーズの「森っこクラブ」は
今年度を持ちまして終了となります。
今までご参加いただきました親子の皆様、本当にありがとうございました。
お母さん方と子ども達の楽しそうな笑顔がスタッフの癒しにもなっており
ました。

来年度からは、「森っこあそベンチャー」と合わさり
「きみかめ森のようちえん」としてイベントを開始いたします。
日曜日の開催にはなりますが、また皆様ときみかめの森で会える
ことを心よりお待ちしております。

飯塚(まりも)

森っこあそベンチャー④「冬の森遊び♪」

2019年 2月24日

今年度最後の森っこあそベンチャーを開催しました。
風も無くポカポカ陽気で、活動することが出来ました♪

集まったみんなでレクリエーション!
「ドングリ」チームと「葉っぱ」チームに分かれてゲームをしました。

DSC_0809_compressed

今日はみんなでピザ作り!

ピザを焼くには火が欠かせません。
マッチの火を大きくするために燃えやすい杉の葉をたくさん集めました。

DSC_0817_compressed

まずはマッチの使い方の練習です。

初めて触る子もそうでない子もよーくお話を聞いて上手に火をつけることができました。
一度成功すると「もう一回!」という声がたくさんあがり、何度も挑戦していました♪

 

DSC_0825_compressed

火の準備が出来たらいよいよピザ作りです!
ミニピザを作るのでみんなで手際よく生地をのばしていきます。
生地ができたらいよいよトッピングです。
ミックスピザとチョコバナナピザの2種類を作りました。

DSC_0828_compressed

DSC_0831_compressed

焼きあがったらみんなでいただきまーす!
たくさん作ったピザもあっと言う間になくなってしましました。

DSC_0835_compressed

午後は森にある秘密基地で遊んだり、自然物を探すネイチャービンゴでたくさんの発見をしたりしました♪

DSC_0839_compressed

DSC_0854_compressed

最後はみんなでたき火を囲んでおやつの焼きマシュマロを食べました♪

DSC_0867_compressed

最後の森っこあそベンチャーにご参加いただきましてありがとうございました!
一年を通して、季節によって、表情が変えるきみかめの森を楽しみました。
また来年度もきみかめの森へ遊びに来てください♪

花香(ハナ) 

+‥‥‥‥‥2019年度イベントのご案内‥‥‥‥‥‥+

★きみかめ森のようちえん
対象:未就学児とその保護者
第1回 春の森遊び♪
5月12日(日)※4月17日(水)予約開始

★森のようちえんおためし会『親子で自然体験』
対象:未就学児とその保護者
4月14日(日) ※3月16日(土)予約開始

★森っこレンジャー
対象:小学生
第1回 きみかめの森探検!
6月23日(日) ※5月25日(土)予約開始
年間コースは4月13日(土)予約開始